Cavityむし歯治療

初期のむし歯に関しまして当院では予防の観点から、特に治療する事はいたしません。

歯は一度削ると元には戻せません。虫歯を削り落としたところは代用の人口材料に置き換えるしかありません。それは虫歯が治った訳では無いのです。出来るだけ予防メンテナンスにより虫歯が再石灰化出来るように導いていければと考えております。

一度虫歯で穴があいてしまうと再石灰化での歯の再生は出来なくなるので、保険診療であれば虫歯を取り除きプラスティック若しくは金属で補うことになります。それ以外の材料をご希望の方はその旨お申し付けください。


虫歯の治療法

初期の虫歯はダイアグノデントという虫歯の深さを測るレーザーで虫歯の深度を計測します。

そこである一定の深さまで達していない虫歯の場合フッ素を塗布したり清掃をして経過観察をおこないます。それにより虫歯が進行しない場合や再石灰化が足され虫歯が治ることもあります。 経過をみて更に進行するようであれば治療を開始します。 

続いてレントゲンで明らかに治療をしないといけないくらいの虫歯が認められた場合、最小限虫歯を取り除きその部分に詰め物をしていきます。


3MIX-MP法

虫歯が神経付近、又は神経まで到達してる場合でもこの治療の適応範囲であれば神経を保存して部分的な詰め物で回復します。

既に神経に痛みなどの症状が出ていたり、神経が虫歯の感染を受けてしまってる場合は神経を取り除く治療を行います。詳細については、根管治療を参照してください。


むし歯の要因

むし歯の原因には、3つあります。細菌、食べ物、歯質の3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。

細菌(ミュータンス菌)

ミュータンス菌は約1μm(1/1000mm)の球状の菌です。歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。 その酸が、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにしてしまいます。

ご家庭での歯みがきや、歯科医院でのプラーク除去。菌の活動をおさえるキシリトールやフッ化物の使用などが効果的です。


食べ物

食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。 間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものをよく摂る習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、むし歯になりやすくなります。
食べる量よりも時間が食べている時間が長い方がむし歯になりやすいので、ダラダラ食べるのはやめましょう。


歯の質

歯が作られる時の環境の違いなどで個人差がありますが、エナメル質や象牙質の状況(=歯の質)によって、むし歯になりやすい人もいます。特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子どもは注意が必要です。
丈夫な歯を育てるためには、歯の土台を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、また、これらがうまく働くためのビタミン(A、C、D)などの栄養素が必要です。バランスの良い食事を心がけましょう。


むし歯の進行について

C0初期期むし歯(CO)

【症状】自覚症状はありません
まだ歯に穴はあいていないが、表面が溶かされてツヤがなくなり、白く濁って見えたり薄い茶色になったりします。
※この初期むし歯の状態であれば、「再石灰化」によって健康な歯に戻すことができます。


C1エナメル質のむし歯(C1)

【症状】痛みやしみる感じはない
歯の表面(エナメル質)の限られた狭い範囲に穴ができている状態。


C2象牙質まで進んだむし歯(C2)

【症状】冷たい飲食物で痛みを感じる
むし歯が歯の内部に広がり、象牙質まで進んだ状態。


C3神経まで進んだむし歯(C3)

【症状】激しい痛みがある
むし歯が神経(歯髄)まで進んでいる状態。表面の穴は必ずしも大きくなく、内部で広がっていることがある。


C4歯根だけ残ったむし歯(C4)

【症状】神経(歯髄)が死んでしまい、痛みを感じなくなる
歯冠部(歯ぐき〈歯肉〉から上の見える部分)がほとんど崩壊し、歯根だけ残った状態。
放置すると全身の健康を害する病巣となるが、この状態になると治療は困難になり、通常は歯を抜くことになる。