歯周病とその意外なサイン:自分で気づく方法と対策

大阪府大阪市西区の歯医者さん うえすぎ歯科クリニック

歯科医師 院長 上杉良太です。


歯周病(ししゅうびょう)は、大人における歯の損失の主な原因の一つであり、多くの人が気づかないまま進行してしまう病気です。この病気の初期段階である歯肉炎から始まり、進行すると歯を支える骨が失われることがあります。特にそのサインの一つである「口臭」は、他人から指摘されても自分では気づきにくいものです。このブログでは、歯周病による口臭の自己チェック方法やその対策について詳しく説明します。


目次

  1. 歯周病とは?
  2. 歯周病による口臭の特性
  3. 自分で口臭をチェックする方法
  4. 歯周病の治療法とアプローチ
  5. 日常の対策と予防法
  6. まとめ

1. 歯周病とは?


歯周病は、細菌によって引き起こされる炎症性疾患で、歯を支える組織(歯肉や骨)に影響を与えます。歯周病はその進行度合いに応じて「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられ、特に歯周炎は治療が難しくなる場合があります。初期段階である歯肉炎では、歯肉が赤く腫れたり出血したりすることがありますが、痛みを感じにくいため気づかないこともあります。進行すると、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットが形成され、歯のぐらつきや最終的には歯の喪失につながります。早期発見・治療が重要で、そのためには日常の観察が欠かせません。


2. 歯周病による口臭の特性


歯周病の口臭は、通常とは異なる嫌な臭いが特徴です。原因は、口腔内の細菌が食べ物の残りや古い唾液を分解する際に発生するガスです。これにより「腐った卵のような臭い」や「金属臭」に例えられる特有の臭いが口腔内に漂います。この臭いは、単なる口臭の原因となる舌苔(ぜったい)や虫歯由来の臭いとは異なり、より深層に堆積する細菌が関与します。歯周病が原因の口臭は自分では気づきにくく、また消臭剤や歯磨きによる一時的なカバーでは持続的に抑制することが難しい傾向があります。


3. 自分で口臭をチェックする方法


自分の口臭をチェックするためにはいくつかの方法があります。まずは、ご家庭で手軽にできるのが「舌を使った方法」です。舌の先を手首に軽く当てて数秒換気し、その後に臭いを嗅ぐことで、口臭の一端を確認できます。次に、「デンタルミラー」を使用して実際に歯茎や歯の状態を観察する方法も効果的です。赤みや腫れ、また膿のようなものが見られる場合には歯周病が進行している可能性があります。さらに、市販されている「口臭チェッカー」を活用する方法もありますが、これについては数値だけでなく状況全体を考慮することが重要です。定期的な歯科医師によるチェックも忘れず受けましょう。


4. 歯周病の治療法とアプローチ


歯周病の治療には、まず初期の「スケーリング」と呼ばれる歯石除去が基本となります。歯石を取り除くことで、炎症の原因を取り除きます。歯石除去の後、家庭でのケアに関してはフロスや歯間ブラシを用いた丁寧な歯磨きが推奨されます。重度の場合、歯周ポケットの洗浄や外科的治療が必要になることもあります。外科的治療には「フラップ手術」や「歯周組織再生療法」などがあります。治療にかかる期間は症状の進行度合い及び個々のケースによって異なりますが、一般的には数か月かけて治療を行うことが多いです。費用に関しても保険が適用される部分とそうでない場合があり、状況に応じて異なり平均的に5,000円~10,000円前後から、それ以上になることもあります。


5. 日常の対策と予防法


歯周病を予防するためには毎日の口腔ケアが最も大切です。正しいブラッシングはもちろんのこと、フロスや歯間ブラシを併用し、プラークをしっかり除去することが重要です。また、食生活の見直しも欠かせません。例えば、糖分の摂り過ぎは菌の栄養源となるため、食後に水を飲むなどして口腔内を洗い流すことが効果的です。喫煙は歯周病のリスクを高める要因の一つですので、禁煙も考慮に入れるべきです。また定期的に歯科医院でのクリーニングを受け、進行を防ぐことが必要です。これは家でのケアでは取りきれない細菌の除去を補助し、口腔内環境を整えてくれます。


6. まとめ


歯周病は、日常生活の中で簡単にチェックできるポイントがあるにもかかわらず、その兆候に気づかないことが多い病気です。他人から指摘されるまで気づかない「口臭」は、歯周病のサインかもしれません。自分でできるチェック方法を活用し、問題を早期に発見することが歯周病の予防と治療には欠かせません。専門的な治療と家庭でのケアを組み合わせることで、健康な口腔環境を維持し続けましょう。歯科医院での定期的な検診も忘れずに!歯周病の進行を防ぎ、健やかな笑顔を保つために、今からできることを始めてみてください。