診療科目
Denture義歯(入れ歯)について
義歯(入れ歯)が合わない理由
既に入れ歯を使用されており、当院に初めていらっしゃった多くの患者様が「自分に合わせて作ったはずなのに入れ歯が合わない」とおっしゃいます。
しっかり咬めるようになると期待して、せっかく作った入れ歯が合わなくて痛いというお悩みが非常に多いのです。
なぜ、作った入れ歯が合わないのでしょうか?
入れ歯はつくったばかりの時は、まだ人工『物』の状態です。
まだ、製作途中とも言えるでしょう。
そこから完成させるために、お一人お一人のお口に合わせる調整を行います。
そうすることで、あなたの体に合った人工『臓器』、つまりあなたの体の一部分となり、違和感なく使用できるようにする必要があるのです。
また、この「調整」が、個々のアゴの状態によって変わってきます。
回数が少なくてすむ場合もありますが、難しいアゴの状態だと、調整して家で食事などをして様子を見て、また調整を繰り返す必要があります。
実は、入れ歯を製作したはいいのですが、調整が中途半端に終わってしまっている患者様が非常に多いのです。
つまり、まだ未完成の状態と同じなのです。
そんな方を見る度に、「せっかく作ったのに、もったいないな・・・」と感じてしまいます。
そんな患者様の入れ歯であっても、しっかりと時間をかけて調整をし直すと、痛みや違和感は解消されていきます。
また、調整によりぴったりと合った入れ歯であっても、年齢と共に口腔内が変化しますので、定期検診を受けていただくことが重要です。
合わない入れ歯を使い続けていると、入れ歯が外れやすいので食事や人との会話の際気になって楽しめなかったり、 常に違和感があるためストレスを感じるなどの他、入れ歯で口腔内を傷つけることで感染症を引き起こすなど、恐ろしい事にもなりかねません。
正しく使用しきちんと調整をすることで、入れ歯を作り直すことなく快適な生活を送ることができます。
義歯(入れ歯)の種類
まず、入れ歯を製作する事になった場合、保険診療で受けるか、保険適応外診療(自費診療)で受けるかを選択していただくことになります。
保険診療の特長としては、費用負担が少ないことが挙げられます。保険適応外診療(自費診療)の特長は、入れ歯の材料の選択肢が広がることが挙げられます。
どちらにもメリット・デメリットがあり、個々の症状などによって適しているものは異なります。まずはそれぞれの特徴についてご紹介いたします。
レジン床(保険治療)
歯ぐきに接する部分が、レジンという歯科用のプラスチックでできた入れ歯です。
プラスチックのため、比較的修復・調整がしやすいのですが、その分割れやすく、強度を出すために厚みを出す必要があり、食事中や話すときに違和感を感じやすくなります。
金属床
歯ぐきに接する部分に金属を使った入れ歯です。使用する金属は、チタン・コバルトクロム・ニッケルクロム・ゴールドなどから選べます。
保険適用の歯科用プラスチックの入れ歯と比べて床を薄くすることができます。また食べ物の熱を伝えやすいため、食事を味わえるようになることが最大のメリット。
丈夫で長持ちします。採用する金属によって重さが異なり、金属によってはアレルギーで使用出来ない場合もあります。
ノンクラスプ
金具を使わないため、パッと見ただけでは入れ歯を装着しているかどうかわかりずらく、審美的に非常に有効です。
また非常に軽く柔らかいので装着間も違和感が少なく、耐久性もあります。
デメリットは素材の寿命が短く、平均で3年周期で作り直す必要があります。
アタッチメント
入れ歯を固定する金具の代わりに、様々なアタッチメントを使用して作製する入れ歯です。入れ歯がしっかりと固定されますので、装着時の違和感が少ないのがメリットです。
また、取り外しが容易なので、掃除がしやすく、衛生的であると言えます。 デメリットは値段が高価になることが挙げられます。
義歯(入れ歯)の定期検診について
「入れ歯を製作したのにまた歯医者にいくなんて・・」と思われるかも知れません。
ですが、入れ歯を作成した後こそ、定期的に検診にしていただく必要があるのです。
入れ歯の素材によって程度は大きく変わりますが、長期間使用していると、入れ歯がすり減ったり、小さなヒビが入ったりする場合があり、少しずつ痛んできます。
また、入れ歯は顎の骨の上にのっています。
実は、誰でも年齢を重ねると、骨がだんだん痩せてしまい、入れ歯が少しずつ合わなくなってきます。
合わなくなってしまうと、食べ物がすぐに詰まったり、痛みが出るといった、様々な不具合が起こります。
入れ歯の痛み具合を定期的にチェックしたり、口腔内のチェックをすることで、入れ歯を長持ちさせ、突然壊れて使えなくなったりするのを防いだり、リペアをして使い続ける事ができるのです。