大阪府大阪市西区 うえすぎ歯科クリニック
歯科医師 院長 上杉良太です
歯周病や歯槽膿漏(しそうのうろう)は、日常生活に支障をきたすだけでなく、最悪の場合には歯を失うことがある深刻な疾患です。適切な治療とセルフケアにより、予防や進行を抑えることが可能です。この記事では、歯周病と歯槽膿漏の治療法について詳しく説明します。
目次
- 歯周病と歯槽膿漏とは
- 歯周病の症状と原因
- 歯槽膿漏の症状と原因
- 歯周病と歯槽膿漏の治療法
- 予防と生活習慣の改善
1. 歯周病と歯槽膿漏とは
歯周病とは、歯肉や歯槽骨などの歯を支える組織が炎症を起こす慢性的な病気です。歯がぐらついたり、最悪の場合抜け落ちることもあります。一方で、歯槽膿漏は歯周病が進行した状態を指し、名称が異なるだけで実質的には同じ病気として分類されています。
歯周病は虫歯とは異なり、早期にはほとんど自覚症状がありません。そのため、気づかないうちに進行してしまうことが多いのが特徴です。初期には歯茎が赤く腫れる程度ですが、進行すると歯肉が後退し、歯がしっかり固定されていたはずの歯槽骨が脱落することがあります。
2. 歯周病の症状と原因
歯周病の初期症状としては、歯茎の腫れ、赤み、出血などが挙げられます。進行すると、口臭の増加、歯肉の退縮、歯の動揺、そして最終的には歯が抜けることもあります。もっと進行すると、膿が出るケースも見られます。
原因は細菌による感染が主で、特にプラークと呼ばれる歯垢の中に存在する細菌が問題となります。プラークが歯の表面に蓄積し、それが硬化して歯石となります。この歯石が歯肉を刺激し、炎症を引き起こすことで歯周病が進行します。また、喫煙や栄養不良、遺伝的要因も歯周病のリスクを高める要因です。
3. 歯槽膿漏の症状と原因
歯槽膿漏は、歯周病が進行して歯茎の炎症が深部にまで達し、膿が溜まる疾患です。通常は歯茎の腫れや痛み、出血、口臭、歯の動揺、そして膿が出るといった症状が見られます。極端な場合には、歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯槽膿漏の主な原因もやはり細菌です。特に、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間にある隙間に細菌が侵入し、炎症を引き起こすことが多いです。これにより歯茎が腫れ、膿が溜まることで症状が悪化します。また、糖尿病やストレス、口腔衛生の欠如も原因として挙げられることがあります。
4. 歯周病と歯槽膿漏の治療法
スケーリングとルートプレーニング
スケーリングは、歯の表面に付着した歯石やプラークを専用の器具で取り除く治療法です。一方、ルートプレーニングは歯根部分を滑らかにし、再びプラークが付着しにくくするための処置です。この2つの治療は初期及び中期の歯周病に非常に効果的です。
歯周外科手術
進行した歯周病や歯槽膿漏が見られる場合、歯周外科手術が必要となることがあります。これは、感染した組織を取り除き、歯肉を再度健康な状態に戻すための手療法です。また、骨再生療法や歯周組織再生誘導法(GTR)を用いて、失われた歯槽骨を再生することも行われます。これにより歯の安定性が向上し、治療後の生活の質を高めることが可能です。
抗生物質の使用
重度の感染が見られる場合には、抗生物質の使用が推奨されることがあります。抗生物質は、歯周ポケット内の細菌を抑えることで炎症を軽減し、症状の進行を防ぐ役割を果たします。しかし、抗生物質には副作用や耐性菌の問題もあり、必ず医師の指示に従って使用する必要があります。
5. 予防と生活習慣の改善
歯周病や歯槽膿漏の予防には、日々の口腔ケアが欠かせません。まず、正しいブラッシング方法を習得し、毎日の歯みがきを徹底することが第一です。さらに、歯間ブラシやデンタルフロスを用いて、歯と歯の間の歯垢をしっかりと除去することも重要です。
また、定期的に歯科医院でプロフェッショナルクリーニングを受けることも予防には効果的です。特に、プラークや歯石が自分で取り切れない場所に蓄積した場合、歯科医師の手によるクリーニングが有効です。加えて、喫煙を控え、バランスの取れた食事を心がけることも歯周病予防につながります。
まとめ
歯周病や歯槽膿漏は、放置すると非常に厄介な病気ですが、適切な治療と予防策を取ることでその進行を抑えることができます。スケーリングやルートプレーニング、外科手術、抗生物質の使用など、さまざまな治療法がありますが、それぞれの治療にはメリットとデメリットがあるため、自分に最適な治療法を選ぶことが重要です。日々の口腔ケアを徹底し、定期的に歯科医院を訪れることで、美しい健康な歯を保ちましょう。